【題】:以下の経穴と位置を覚えなさい。
任脈 | 腎経 | 胃経 | 脾経 | 語呂 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 5分 | 2寸 | 4寸 乳頭線上 | 6寸 | ||
鎖骨下縁 | 兪府 | 気戸 | 鎖骨が買えんユキ子 [鎖骨(が)下縁、兪府、気戸] |
|||
第1肋間 | 華蓋 | ケ中 | 庫房 | 中府 (肺経) |
一番蚊が行く中古防虫布 [1(番)、華蓋、ケ中、庫房、中府] |
|
第2肋間 | 紫宮 | 神蔵 | 屋翳 | 周栄 | 蓋して至急心臓を奥へ、守衛! [2(たして)、紫宮、神蔵(を)、屋翳、周栄!] |
|
第3肋間 | 玉堂 | 霊墟 | 膺窓 | 胸郷 | 3曲どう?レイ子よそう今日今日 [3、玉堂?霊墟、膺窓、胸郷] |
|
第4肋間 (乳頭の高さ) |
膻中 | 神封 | 乳中 | 天渓 | ※5寸・・・・天池(心包経) ※中腋窩線の前方1寸・・・・輒筋(胆経) ※中腋窩線上・・・・淵腋(胆経) 夜ごと旦那が新婦の乳中テンチケテンと超禁煙 [4(ごと)、膻中(が)、神封(の)乳中、天池、渓⇔天(と)輒筋(煙)] |
|
第5肋間 | 中庭 (胸骨体下端) |
歩廊 | 乳根 | 食竇 | この廊下、歩いて入魂の食卓へ [5(の)、廊(下)⇔歩(いて)、乳根(の)食竇(へ))] |
|
第6肋間 | 期門 (肝経) |
無期問題法 [6、期門、大包] |
||||
大包(脾経)[場所:中腋窩線上] | ||||||
第7肋間 | 日月 (胆経) |
7日7月は七夕 [7、日月(は)、胆(なばた)] |
||||
第11肋骨端下縁 | 章門(肝経) | いちいち関係証文 [11、《肝経》、章門] |
||||
第12肋骨端下縁 | 京門(胆経) | いい肉高ぇもん [12(く)、《胆》、京門] |
||||
胸骨体下端の下方1寸 | 鳩尾 | |||||
臍中央の上方6寸 | 巨闕 | 幽門 | 不容 | 婿ケツゆうもんは不要 [6、巨闕、幽門(は)、不容] |
||
臍中央の上方5寸 | 上脘 | 腹通谷 | 承満 | いつも上官にハラ通告して承満 [5(つも)、上脘(に)、腹通谷(して)、承満] |
||
臍中央の上方4寸 | 中脘 | 陰都 | 梁門 | シチューかインド料理だもん [4、中脘、陰都、梁(理だ)門] |
||
臍中央の上方3寸 | 建里 | 石関 | 関門 | 腹哀 | 3回蹴り折檻、喚問服哀 [3(回)、建里、石関、関門、腹哀] |
|
臍中央の上方2寸 | 下脘 | 商曲 | 太乙 | 逃げ歌唱曲タイツ [2、下脘、商曲、太乙] |
||
臍中央の上方1寸 | 水分 | - | 滑肉門 | 一番水分無くて滑らか肉 [1(番)、水分、<経穴無し>、滑(らか)肉] |
||
臍中央 | 神闕 | 肓兪 | 天枢 | 大横 | 帯脈 (胆経) |
ヘソ神は結構点数大応対 [臍、神闕、肓、天枢、大横、帯] |
臍中央の下方1寸 | 陰交 | 中注 | 外陵 | 腹結 (下方1寸3分) |
人の淫行とチューチューが医療 [1(の)、陰交(と)、中注、外陵] |
|
臍中央の下方1寸5分 | 気海 | - | - | - | 臍下には一向に機会無し [臍下(には)、1、5(に)、気海、<経穴無し>] |
|
臍中央の下方2寸 | 石門 | 四満 | 大巨 | 2つある下の石門閉まっだ行こ [2(つある)下(の)石門、四満、大巨] |
||
臍中央の下方3寸 | 関元 | 気穴 | 水道 | 下のミカン元気穴から水道 [下(の)3、関元、気穴(から)、水道] |
||
臍中央の下方4寸 | 中極 | 大赫 | 帰来 | 府舎 (下方4寸3分) |
※外方3寸に、奇穴の「 夜の中極大学が嫌いな小宮 [4(るの)、中極、大赫(が)、帰来(な)、子宮] |
|
臍中央の下方5寸 | 曲骨 | 横骨 | 気衝 | 衝門 (3寸5分) |
この曲がった骨の横骨、きしょくてしょうもない [5(の)、曲(がった)骨(の)、横骨、気衝(くて)、衝門(ない)] |
覚えたら、力試し。【答えよう!】同じ高さにある経穴〔胸部・腹部(前面)〕へ
← 経絡経穴概論