【題】:以下の経穴と位置を覚えなさい。
督脈 | 膀胱経 | 無し | 語呂 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | - | 1寸 5分 | 2寸 | 3寸 | 3寸 5分 |
||
第7頚椎棘突起下方 | 大椎 | (5分) |
肩中兪 (小腸経) |
泣け、大好きな御庭前で健チューYOU。 [7、頸、大椎、5、定喘、(で)、肩中兪] |
|||
第1胸椎棘突起下縁 | 陶道 | 大杼 | 肩外兪 (小腸経) |
市場のトド、大丈夫県外へ [1(場の)、陶道、大杼(夫)、肩外(へ)] |
|||
第2胸椎棘突起下縁 | 風門 | 附分 | 似ない風も不文律 [2、<経穴無し>、風門、附分(律)] |
||||
第3胸椎棘突起下縁 | 身柱 | 肺兪 | 魄戸 | 三振チューハイ吐く子 [3、身柱、肺、魄戸] |
|||
第4胸椎棘突起下縁 | 巨闕兪 | 厥陰兪 | 膏肓 | 死んで公欠、欠員高校 [4(んで)、巨闕、厥陰、膏肓] |
|||
第5胸椎棘突起下縁 | 神道 | 心兪 | 神堂 | 御神道、心して行く神の堂 [5、神道、心(して)兪(く)、神(の)堂] |
|||
第6胸椎棘突起下縁 | 霊台 | 督兪 | 譩譆 | 無理な例題、解くと意気込み [6(理な)、霊台、督(と)、譩譆(込み)] |
|||
第7胸椎棘突起下縁 ※左右の肩甲骨下角を結ぶ線と脊柱との交点=第7胸椎棘突起 |
至陽 | 膈兪 | 膈関 | 内緒にしよう、各湯各館 [7(いしょに)、至陽、膈兪、膈関] |
|||
第8胸椎棘突起下縁 | 歯はない [8、<経穴無し>] |
||||||
第9胸椎棘突起下縁 | 筋縮 | 肝兪 | 魂門 | 旧金縮冠婚問題 [9、筋縮、肝、魂門(題)] |
|||
第10胸椎棘突起下縁 | 中枢 | 胆兪 | 陽綱 | 途中吸うたん陽子 [10、中枢、胆、陽綱] |
|||
第11胸椎棘突起下縁 | 脊中 | 脾兪 | 意舎 | いちいち脊中の冷えで医者へ [11、脊中(の)、脾(えで)、意舎(へ)] |
|||
第12胸椎棘突起下縁 | 接脊 | 胃兪 | 胃倉 | 胃には、せっ、咳がいいそう [12(は)、接脊(が)、胃、胃倉] |
|||
第1腰椎棘突起下縁 | 懸枢 | 三焦兪 | 肓門 | 異様な件数、参照してこうもん。ひっこんでろ。 [1、腰、(な)、懸枢、三焦、(して)、肓門。痞根、(でろ)] |
|||
第2腰椎棘突起下縁 ※左右の第12肋骨先端を結ぶ線と脊柱との交点=第2腰椎棘突起 |
命門 | 腎兪 | 志室 | 似よう、名門人資質。 [2腰、命門、腎、志室] |
|||
第3腰椎棘突起下縁 | 下極兪 | 気海兪 | 見ようが結局機会なし [3腰、下極兪、気海、<経穴無し>] |
||||
第4腰椎棘突起下縁 ※左右の腸骨稜最高点を結ぶ線(ヤコビー線)と脊柱との交点=第4腰椎棘突起 |
腰陽関 | 大腸兪 | 腰眼 | 「4つ羊羹頂戴ゆ」「無い」 「ようがん〜(TдT)」 [4(つ)、<腰>陽関、腸⇔大兪、<経穴無し>、腰眼〜] |
|||
第5腰椎棘突起下縁 | 十七椎 | 関元兪 | 御用を十七つ言っても還元無し [5腰(を)、十七椎(っても)、関元、<経穴無し>] |
||||
第1後仙骨孔 | 上髎 | 小腸兪 | 1こ上の象徴 [1後、上(の)、小腸] |
||||
第2後仙骨孔 | 次髎 | 膀胱兪 | 胞肓 | 二号の次男坊奉公へ [2後(の)、次(男)、膀、胞肓(へ)] |
|||
第3後仙骨孔 | 中髎 | 中膂兪 | 産後なかなか旅に出ゆ [3後、中、中膂(に出)兪] |
||||
第4後仙骨孔 | 腰兪 (仙骨裂孔) |
下髎 | 白環兪 | 秩辺 | 死後腰の下から発汗チッペンデール [4後、腰(の)、下(から)、白環兪、秩辺(デール)] |
※ 緑色の文字は、十四経脈に属さない奇穴です。
覚えたら、力試し。【答えよう!】同じ高さにある経穴〔背部(後面)〕へ
← 経絡経穴概論