《国家試験出たとこベースのまとめ》
音 | 構成物 | 要点 | 語呂 | |
---|---|---|---|---|
音 を 空 気 の 振 動 と し て 伝 え る |
外耳 [聴覚] |
|||
耳介 | ||||
外耳道 | ||||
中耳 [聴覚] |
||||
鼓膜 | [外耳と中耳を境する] |
【中耳の語呂】 忠治がコマを個室でする時間。 [中耳(が)鼓膜(を)鼓室(でする)耳管。] 【耳小骨の語呂】 中の個室に付き合って。 [中<耳>(の)鼓室(に)ツ・キ・ア(って)。] 忠治の個室でもいいけど・・・・。 |
||
鼓室 |
[耳管を介して咽頭に通じている] 《耳小骨》
《音の伝わる流れ@》 |
|||
耳管 | [鼓室と咽頭をつなぐ管] |
|
||
液 体 の 振 動 と し て 伝 え る ↓ 電 気 信 号 |
内耳 |
骨迷路・・・・外リンパ液で満たされている。 膜迷路・・・・内・外リンパ液で満たされている。蝸牛管、卵形嚢・球形嚢、半規管に分かれる。 ※ 内リンパ液で満たされ、有毛細胞がある。 (↓以下の行内にも同じとこにライン引いてます) |
||
蝸牛 [聴覚] |
* カタツムリの殻に似ていて、蝸牛軸をラセン管が2巻半取り巻いている。 《ラセン管の横断面》 【上階】:前庭階 【中階】:蝸牛管・・・・ラセン器(コルチ器)が音を感受。 【下階】:鼓室階
《音の伝わる流れA》 |
【内耳の語呂】 うちのカタツムリが聞いていた、前庭での半切れ屁こき。 [内<耳>(の)蝸牛(が)聴(いていた)、前庭(での)半規(れ)、平衡(き)。] |
||
前庭 [平衡覚] |
《膜迷路に属する2つの袋》 球形嚢 卵形嚢 ↑これらの内面にある感覚装置が、 平衡班・・・・身体の傾き、直進する方向とその加速度を感じる。 |
|||
半規管 [平衡覚] |
(三半規管・・・・半円形をした弧を描く3本の半規管の総称) * 膨大部稜・・・・それぞれの半規管にある膨大部というふくらみの内面。身体の回転運動の方向と加速度を感じる。 |
《音が伝わる流れ@+A》
鼓膜の振動→耳小骨(ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨)→前庭窓(卵円窓)→[外リンパ液の振動]→【行き】前庭階→蝸牛頂→【帰り】鼓室階→蝸牛窓(正円窓)→再び中耳へ
味を感じる器官で、味蕾がそれにあたる。
味蕾・・・・有郭乳頭、葉状乳頭、茸状乳頭の乳頭側面にならぶくぼみ。
※ 「聴覚伝導路」「平衡覚伝導路」「味覚伝導路」「嗅覚伝導路」「温度覚・痛覚」「触圧覚・深部感覚」
等、感覚の伝導路に関しては、【まとめ!】伝導路 参照
← 解剖学