《国家試験出たとこベースのまとめ》
筋層
* 口腔〜食道上部・・・・横紋筋(骨格筋)
* 食道下部〜肛門・・・・平滑筋
● アウエルバッハの神経叢(筋層間神経叢)
食道以下の消化管では、
内層の筋線維は輪走し(輪走筋)、外層の筋線維は縦走(縦走筋)している。
両筋層との間に位置し、運動を調節している。
食べ物の通り道 (消化管の流れ)
口 腔
↓
咽 頭
↓
食 道
↓
胃
↓
小 腸 (十二指腸、空腸、回腸)
【語呂】:十二分に空回り。
[十二(分に)、空、回(り)]
↓
大 腸 (盲腸(+虫垂)、結腸〔上行結腸-横行結腸-下行結腸-S状結腸〕、直腸)
↓
肛 門 へ
【語呂】:喪中女王の下に
※重層扁平上皮・・・・機械的刺激が強いところ。
※単層円柱上皮・・・・分泌や吸収の行われるところ。
※口腔〜食道上部までは横紋筋(骨格筋)、食道下部〜肛門までは平滑筋。
器官 | ポイント | 語呂 | |
---|---|---|---|
口 腔 |
口蓋 |
@硬口蓋(前2/3) A軟口蓋(後1/3) * 口蓋が口腔とを鼻腔を隔てている。 |
|
舌 |
《舌乳頭》 @糸状乳頭・・・・上皮の角化により舌全体が白っぽく見える。 A茸状乳頭・・・・上皮が角化しないので桃赤色を呈する。 B有郭乳頭・・・・舌の分界溝の前に1列に並ぶ。味蕾あり。 C葉状乳頭・・・・垂直に走る数条の粘膜のヒダ。味蕾あり。 《舌扁桃》 * 舌扁桃は分界溝の後方にある。 《舌の筋》 * 舌筋の一部は下顎骨から起こる。 * 舌筋の運動支配・・・・舌下神経。 ■舌根は咽頭の前壁の一部。 |
||
歯 |
《歯の構造》 * 歯の主体はゾウゲ質。 ◎歯冠部 * エナメル質(ほとんどがカルシウムを含む無機質)が覆う。 ◎歯根部 * セメント質が覆う。 * 歯槽とセメント質を歯根膜が結合している。 《歯の数》 * 乳歯・・・・20本 * 永久歯・・・・32本 (乳臼歯→永久歯の第1及び第2小臼歯) (大臼歯に相当する乳歯はない) ■歯の痛覚は三叉神経で伝えられる。 |
||
唾液腺 |
@耳下腺----顔面神経が貫く(支配はしない) * 耳下腺管・・・・舌咽神経支配。口腔前庭に開く。 A顎下腺 * 顎下腺管・・・・顔面神経支配。導管は舌下小丘に開く。 B舌下腺 * 舌下腺管・・・・顔面神経支配。導管は舌舌小丘、一部は舌舌口腔底のヒダに開く。 |
||
扁桃 |
《ワルダイエルの咽頭輪》 咽頭扁桃、耳管扁桃、舌扁桃、口蓋扁桃 |
悪だ!インド次官と絶交 [ワルダ!、咽頭、耳管(と)、舌、口] |
|
咽頭 |
《位置》 頭蓋底→頸椎のすぐ前→食道につながる。 * 後鼻孔で鼻腔とつながる。 《区分》 上:鼻部・・・・喉頭扁桃というリンパ組織がある。耳管が開口。 中:口部 下:喉頭部 |
||
食道 |
* 長さ約25cm。 《位置》 第6頸椎 → 脊中の前、気管の後ろ → 胸腔 → 心臓の後ろ → 横隔膜(食道裂孔) → 胃に達する。 《3つの狭窄部》 @食道の入り口(輪状軟骨の後ろ) A気管狭窄部の高さ(大動脈弓との交叉) B横隔膜を貫くところ(食道裂孔) ■縦隔を通る。 |
||
胃 | |||
《部位》 * 噴門・・・・入口。第11胸椎の高さ。 * 胃底・・・・横隔膜の真下。胃体の上方への膨隆部。 * 胃体・・・・胃底部と幽門部を除いた中央全体。 * 大弯・・・・胃の外側曲弯部。大網が付着する。 * 小弯・・・・胃の内側曲弯部。角切痕がある。 * 幽門・・・・出口。第1腰椎の高さ。幽門括約筋〔弁〕(平滑筋)がある。 → 十二指腸に続く。 《胃間膜》 * 胃の外表面は腹膜で覆われる。 【小網】 ・小弯と肝臓の間。 ・固有肝動脈・門脈・肝管などが通る。 【大網】 ・大弯から垂れ下がる。 ・横行結腸に付着している。 《粘膜》 * 胃の粘膜内面には無数の粘膜ヒダがみられる。 《分泌》 * 壁細胞(胃底腺)・・・・・・・・・塩酸 * 主細胞(胃底腺)・・・・・・・・・ペプシン * 副細胞(胃底腺)・・・・・・・・・粘液(ムチン) * G細胞(幽門腺付近に散在)・・・・ガストリン 《栄養血管》 * 左胃動脈 * 脾動脈 * 総肝動脈 |
「痛ぇ!」と壁に塩まいた主がペプシで服粘つきムチムチ。 ゲップでガス出たって言うもん。 [胃底(と)壁(に)塩(まいた)主(が)、ペプシ(で)、副、粘(つき)ムチ(ムチ)] [G(で)ガス(出たって)幽門。] |
||
小 腸 |
小腸全体 |
* 長さ約6m。 《粘膜》 * 輪状ヒダが発達する。 * 粘膜の表面には腸絨毛が密生する。 * 腸腺・・・・腸繊毛の根元に開口する。 《粘膜固有層》 * 孤立リンパ小節、集合リンパ小節(パイエル板)がある。 《筋層》 * 内輪筋、外縦筋の2層。 |
大半が少林の日だ。 [大《腸》半(が)小《腸》、輪(の)ヒダ] |
十二指腸 |
* 長さ約25cm * 膵頭をC字状に囲む。 * 右腎臓に接する。 * 大十二指腸乳頭(ファーター乳頭)がある。 * ↑の中央に膵管と総胆管とが合流した管が開口し、オッディ括約筋(平滑筋)が膵液と胆汁の流れを調節する。 * 十二指腸空腸曲で空腸に移行する。 * 腸間膜なし |
おでぃん(おでん)!へいカツ! 十二人前。 [オッディ、平滑、十二(人前)] |
|
空腸 | * 腸間膜あり | ||
回腸 |
* 集合リンパ小節(パイエル板)は回腸下部に多い。 * 腸間膜あり |
パイエル会長。 [パイエル、回腸] |
|
大 腸 |
大腸全体 |
* 長さ約1.6m。 《粘膜》 * 腸繊毛はない。 * 腸腺がある。 《筋層》 * 内輪筋、外縦筋の2層。 《大腸の特徴》 @結腸膨起(膨起と膨起の境目のくびれが半月ヒダ) A結腸ヒモ-3本 B腹膜垂 (これらは盲腸・結腸にあるが、直腸にはない!) |
大半が少林の日だ。 [大《腸》半(が)小《腸》、輪(の)ヒダ] |
盲腸 |
* 回腸との開口部を回盲口という。 * 回盲口には回盲弁がある。 ■盲腸下部から虫垂が突出する。 虫垂・・・・リンパ組織が発達している。 |
||
上行結腸 |
* 腸間膜なし。 * 右結腸動脈、回結腸動脈(両方とも上腸間膜動脈の枝)が栄養。 |
※ 間膜の語呂は【まとめ!】消化器系−腹膜(腹膜内臓器・腹膜後臓器・間膜) 参照 | |
横行結腸 |
* 腸間膜あり。 * 中結腸動脈が栄養。 * 肝臓の右葉、脾臓に接している。 |
||
下行結腸 |
* 腸間膜なし。 * 左結腸動脈が栄養。 |
||
S状結腸 |
* 腸間膜あり。 * S状結腸動脈が栄養。 |
||
直腸 | * 腸間膜なし。 | ||
肛門 |
* 内肛門括約筋・・・・平滑筋 (反射的に肛門を開閉) * 外肛門括約筋・・・・横紋筋 (随意的に肛門を開閉) |
内向な陛下、 [内肛(な)、平滑、] 外交で活躍したら逢おうもん。 [外肛(で)、括約(したら)(逢)横紋。] |
← 解剖学