東洋医学概論・東洋医学臨床論

* 【覚えよう!】痹(痺)



痹(痺)病は、風寒湿の三つの邪気が交じり合って人体に侵襲し、それにより営衛の気の循環が悪くなり発生する病である。
痛みと痺れを主症状とする。



強い邪特徴語呂
風邪行痺[風痺]痛みが遊走する不幸にも
風、行、(にも)
寒邪痛痺[寒痺]激しい痛みになる貫通した
寒、痛、(した)
湿邪著(着)痺[湿痺]痛む箇所が一定し、長引く試着室
(し)、着、湿


※この他、痛みの部位によって筋痺、脈痺、骨痺などと分類する場合があり、五臓に分類して心痺、肺痺などというものもある。




← 東洋医学概論

【国家試験に挑戦!】病理と病証の過去問題(あマ指編)

【国家試験に挑戦!】病理と病証の過去問題(鍼灸編)

← 東洋医学臨床論《質問内容別》

【国家試験に挑戦!】痺証の過去問題(鍼灸編)



▲ページの先頭に戻る