問1 | 正しい組合せはどれか。 (あ第1回-29)[解剖学] |
| |
問2 | 胸大動脈の直接枝はどれか。 (あ第1回-30)[解剖学] |
| |
問3 | 正しいのはどれか。 (あ第1回-31)[解剖学] |
| |
問4 | 正しいのはどれか。 (あ第1回-38)[解剖学] |
| |
問5 | 心臓の筋層で最も厚いのはどれか。 (あ第2回-28)[解剖学] |
| |
問6 | 腹腔動脈によって栄養されない臓器はどれか。 (あ第2回-29)[解剖学] |
| |
問7 | 脳に血液を供給する動脈はどれか。 (あ第2回-30)[解剖学] |
| |
問8 | リンパが胸管に注ぎ込まない領域はどれか。 (あ第2回-31)[解剖学] |
| |
問9 | 総頸動脈について誤っている記述はどれか。 (あ第2回-36)[解剖学] |
| |
問10 | 右心房へ血液を送る血管はどれか。 (あ第3回-29)[解剖学] |
| |
問11 | 心臓について正しい記述はどれか。 (あ第3回-30)[解剖学] |
| |
問12 | 集められたリンパ液が胸管を通らない部位はどれか。 (あ第4回-28)[解剖学] |
| |
問13 | 腹大動脈の枝でないのはどれか。 (あ第4回-29)[解剖学] |
| |
問14 | 肺でガス交換を行った血液が流入する心臓の腔はどれか。 (あ第4回-30)[解剖学] |
| |
問15 | 縦隔について誤っている記述はどれか。 (あ第4回-36)[解剖学] |
| |
問16 | 静脈の流れについて正しいのはどれか。 (あ第5回-29)[解剖学] |
| |
問17 | 心臓について正しい記述はどれか。 (あ第5回-30)[解剖学] |
| |
問18 | 胎児循環に直接関与しないのはどれか。 (あ第5回-31)[解剖学] |
| |
問19 | 上大静脈はどこへ入るか。 (あ第6回-29)[解剖学] |
| |
問20 | 下大静脈に直接注ぐ静脈はどれか。 (あ第6回-30)[解剖学] |
| |
問21 | 胸管について誤っている記述はどれか。 (あ第6回-31)[解剖学] |
| |
問22 | 心臓の弁について正しい組合せはどれか。 (あ第7回-29)[解剖学] |
| |
問23 | 内頸動脈の枝はどれか。 (あ第7回-30)[解剖学] |
| |
問24 | 胸管が血管に連結する部位はどれか。 (あ第7回-31)[解剖学] |
| |
問25 | 心筋について誤っているのはどれか。 (あ第8回-17)[解剖学] |
| |
問26 | 肺静脈が連絡する心臓の部位はどれか。 (あ第8回-31)[解剖学] |
| |
問27 | 外頸動脈の枝でないのはどれか。 (あ第8回-32)[解剖学] |
| |
問28 | 加齢とともに脂肪組織に変化するリンパ器官はどれか。 (あ第8回-33)[解剖学] |
| |
問29 | 前腕の動脈について誤っている記述はどれか。 (あ第9回-29)[解剖学] |
| |
問30 | リンパ本幹について誤っている記述はどれか。 (あ第9回-30)[解剖学] |
| |
問31 | 筋組織で横線が見られるのはどれか。 (あ第10回-16)[解剖学] |
| |
問32 | 脳底部に血液を送り込む血管はどれか。 (あ第10回-32)[解剖学] |
| |
問33 | 洞房結節の存在する部位はどれか。 (あ第10回-33)[解剖学] |
| |
問34 | 体表から拍動の触れない動脈はどれか。 (あ第10回-34)[解剖学] |
| |
問35 | 胸腺について誤っている記述はどれか。 (あ第11回-28)[解剖学] |
| |
問36 | 腹大動脈の直接の枝でないのはどれか。 (あ第11回-29)[解剖学] |
| |
問37 | 僧帽弁が存在する部位はどれか。 (あ第11回-30)[解剖学] |
| |
問38 | 動脈血が流れるのはどれか。 (あ第11回-31)[解剖学] |
| |
問39 | 脾臓について誤っている記述はどれか。 (あ第11回-32)[解剖学] |
| |
問40 | 腹大動脈から直接分岐するのはどれか。 (あ第12回-31)[解剖学] |
| |
問41 | 下腿と大腿の内側部から血液を集め、大腿静脈に注ぐのはどれか。 (あ第12回-32)[解剖学] |
| |
問42 | 右心房に開口しないのはどれか。 (あ第13回-30)[解剖学] |
| |
問43 | 大動脈弓の直接分枝でないのはどれか。 (あ第13回-31)[解剖学] |
| |
問44 | 門脈の構成に関与しないのはどれか。 (あ第13回-32)[解剖学] |
| |
問45 | 健常成人の脾臓について誤っている記述はどれか。 (あ第13回-33)[解剖学] |
| |
問46 | 外頸動脈の枝でないのはどれか。 (あ第14回-27)[解剖学] |
| |
問47 | 縦隔内に存在しない臓器はどれか。 (あ第15回-23)[解剖学] |
| |
問48 | 上肢の動脈について正しい記述はどれか。 (あ第15回-27)[解剖学] |
| |
問49 | 上大静脈に直接注ぐ静脈はどれか。 (あ第15回-28)[解剖学] |
| |
問50 | 心臓について正しい記述はどれか。 (あ第16回-26)[解剖学] |
| |
問51 | 腹腔動脈の枝でないのはどれか。 (あ第16回-27)[解剖学] |
| |
問52 | 脳の静脈血の大部分が流入するのはどれか。 (あ第16回-28)[解剖学] |
| |
問53 | 内腸骨動脈の枝でないのはどれか。 (あ第17回-26)[解剖学] |
| |
問54 | リンパ系に属さないのはどれか。 (あ第17回-27)[解剖学] |
| |
問55 | 頭頸部の動脈において脳に分布するのはどれか。 (あ第18回-27)[解剖学] |
| |
問56 | 静脈において動脈に伴行しないのはどれか。 (あ第18回-28)[解剖学] |
| |
問57 | リンパ系について正しい記述はどれか。 (あ第18回-29)[解剖学] |
| |
問58 | 頸部・胸部の動脈について正しい記述はどれか。 [(あ第19回-27)解剖学] |
| |
問59 | 静脈について下大静脈に注ぐのはどれか。 (あ第19回-28)[解剖学] |
| |
問60 | 動脈で小坐骨孔を通るのはどれか。 (あ第20回-26)[解剖学] |
| |
問61 | 心臓の血管系について正しい記述はどれか。 (あ第20回-27)[解剖学] |
| |
問62 | 皮静脈の走行について正しい記述はどれか。 (あ第20回-28)[解剖学] |
| |
問63 | 内包に分布する動脈はどれか。 (あ第21回-30)[解剖学] |
| |
問64 | 心臓について正しいのはどれか。 (あ第22回-27)[解剖学] |
| |
問65 | 動脈とその分布先との組合せで正しいのはどれか。 (あ第22回-28)[解剖学] |
| |
問66 | 静脈について正しいのはどれか。 (あ第22回-29)[解剖学] |
| |
問67 | 胎児循環で肝鎌状間膜内を通るのはどれか。 (あ第23回-21)[解剖学] |
| |
問68 | 門脈-体循環吻合に関与するのはどれか。 (あ第25回-19)[解剖学] |
| |
問69 | 内頸動脈の枝はどれか。 (あ第26回-20)[解剖学] |
| |
問70 | 胸管について正しいのはどれか。 (あ第26回-21)[解剖学] |
| |
問71 | Tリンパ球が成熟する器官はどれか。 (あ第27回-20)[解剖学] |
| |
問72 | 肺について正しいのはどれか。 (あ第27回-21)[解剖学] |
| |
問73 | 胃について正しいのはどれか。 (あ第27回-22)[解剖学] |
| |
問74 | 膵臓について正しいのはどれか。 (あ第27回-23)[解剖学] |
| |